ブログ
#blog10

おはようございます!
久しぶりの更新となってしまいました。
タカマツヤ広報担当です。
本日、ちょっと過ぎてしまったバレンタインデーについて雑談をさせていただければと思います。
■バレンタインデー
毎年ですが、2/14はバレンタインデーというイベントがありますね!
日本では女性から男性へ何か贈り物、いわゆるチョコレートが多いのかもしれませんが、
ヨーロッパ諸国やアメリカでは男性から女性にプレゼントを贈るというのが一般的だそうです。
日本では「義理チョコ」「逆チョコ」「友チョコ」などシーンによってさまざまあるのですが、
海外ではこの風習はなく基本的にお花やメッセージカードを贈って愛を交換する日として
多く知れ渡っているそうです。
そうなると日本のこの文化は、海外の方からすると不思議な文化・風習に見えるんだろうなと思いました!
→日本については昭和頃、大手菓子会社がバレンタイン企画を広告やマスコミを通じて
チョコレートの販売を促進したのが始まりとのこと。
■バレンタインデーってそもそもなぜ2/14?
お互いの愛を確認するロマンチックな日ですが、カップルでお祝いすることになったのは
バレンタイン司祭という方が欠かせません。
なんだか聞き慣れない人がいるなと思って調べてみたら、
ローマの司祭にバレンタイン司祭という方がいらっしゃったそうです。
皇帝から結婚を禁止されていた兵士を助けていたところ(つまり兵士達の結婚を認めてあげていたのですが、)
皇帝にばれて殺されてしまったのでした。
この殉教の日がなんと2/14で、彼の死を悼む宗教的な行事として祝われ始めたのがきっかけだそうです。
徐々にこの日に愛の告白をしたり、プロポーズの贈り物をする日になったと言われています。
各国、さまざまな贈り物をするようですが基本的には、
恋人同士や夫婦、家族がプレゼントを贈りあい感謝の気持ちを伝え合う日として有名な日とのことなんです。
宗教や見方はさまざまではありますが、単純に「愛の日」があることはとてもロマンチックですね。
●ひとりごと
この日は誰にとっても告白の日にはピッタリ!
想いを伝える日として世界共通なのかなと思います。
もし普段言えない気持ちや想いを言葉にしてみるのはいいかもしれません。
コロナ影響で今回のバレンタインデーも様変わりしたように思います。
→買いに行った際、試食ができないことやイベント自体が中止になってしまっていたり。
その代替えとしてオンラインで予約販売や買えるようになっておりました。
でも、店頭で売れ切れてしまうほどの人気商品を事前予約等で買えるのはとても
嬉しいなと思っております。
ようやく暖かくなる兆しが見えてきたので、春がとても待ち遠しいです。
皆様も体調にはお気をつけてくださいませ。
ブログはゆるく長い目でお付き合いいただけましたら幸いです。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。