ブログ
blog#9

おはようございます。
タカマツヤ広報担当です。
本日は、2021/2/2ということで節分になりますね!
■節分って?
「節分」という言葉には「季節を分ける」という意味があると言われているそうです。
昔、春は1年の始まりとされ特に大切にされ春が始まる前の日、
つまり冬と春を分ける日だけを「節分」と呼ぶようになりました。
※暦上では、春が始まる日を「立春」と呼びますね。
豆を自分の歳の数だけ食べると、体が丈夫になって病気になりにくいと言われているので
よく小さい頃は年齢の数のみしか食べれなくて、泣いたことを覚えております。
もっと食べたかったようでした笑
■今年(2021/2/2)がなぜ節分?
基本的には2/3が節分の日と思われていた方も多いかもしれませんが、
公転周期(地球が太陽を回る周期)が1年ぴったりではない関係で、日がズレて誤差が生じるようです。
そのため2/3ではなく2/2や2/4などといった日に移る可能性があり、2/2は前回含めて124年ぶりとのこと。
ようやく長い冬が終わり、春を迎える時期になったことはとても嬉しいです。
寒い時期が苦手な方も多いのではないでしょうか。
今年の恵方は「南南東」のようなので、恵方巻を食べて願いごとをしてみるのもいいかもしれませんね。
私もまだ家にいて巣篭もりをしている最中なので、今年は節分を楽しもうかなと思っております!笑
皆様もお体には十分にお気をつけてください。
ブログもゆるくお付き合いいただけましたら幸いです。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。